2023年
6月7日

出力2kwのレーザー発信器の覗き穴から撮った写真です。
右のほうに電極がつきだしており、小さく放電しています。
今はきれいな紫の縞模様を描いてますが、2週間ほど前にレーザーの出力があがらなくなってしまい
その時は小さいスパーク状のモノがたくさん発生していました。
これはレーザーガスをこまめに入れ替えることで防げるそうです。
2月19日

1年ぶりくらい本を買いました。
任天堂4代目社長の岩田聡さんの本です。
大きな文字で行間が多いので、分厚い文庫本よりは早く読了すると思います。
ですが非常に言葉が選ばれており、1ページ読んでは考えさせられる内容なので
読むのにかなり時間がかかりました。
前半は岩田さんの自伝みたいですが後半からは
会社の組織としてのあり方、人間関係について書かれており
自分も趣味でプログラムを組むので共感できる部分が多かったです。
1月25日
長く勤めてこられた方の退職に伴い、アルバイトの募集を再開しました。
・技能職(ベンダー、溶接等)とCADオペレーターの経験のある方
・未経験でもやる気さえあれば大丈夫です
・学歴・年齢不問
会社の傾向としては、離職率が低く、勤続10年以上の方がほとんどです。
コロナ前から飲み会等も少ないです。
ハローワーク経由でお申し込みください。
2022年
10月5日
↓6月中旬くらいの庭です。
4月の終わりに手前に10本、5月10日くらいに手前に5本奥に15本植えました。

↓10月初めくらいの庭です。

手前の15本を収穫しました。
遅い時期に植えた5本を育ちきる前に収穫してしまったみたいで、やや発育が悪いです。
残りは葉が枯れ始めるまで様子見します。

手間を考えると苗から育てるよりはお店で買ったほうが良いような気がしますが
芋づるが育ってるのを見るのは大変楽しかったです。
8月29日
出荷待ちのステンレス盤が11台ほど工場内にあります。
8月は忙しかったですが9月からは仕事が薄くなりそうです。

7月6日
厚さ0.2mm幅15mm長さ1mのステンレス板です。
このような細かい切断もできますのでお気軽にご相談ください。

5月8日
今年のGW最後の日です。
庭に芋の苗を植えてみました。

amazonで買ったのですが、かなり萎びてました。
まったく植物の知識が無いので不安ですが。
黒いシートは芋の根っこを貼るのを防ぐんだそうです。
1月5日
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

javaというプログラミング言語の勉強を始めました。
いろいろ難しいですね。
最近見積もりの案件を頂くことが多いですが
弊社の場合、見積もりが高くなりがちですので
値段を提示していただけますと、より安く発注できるかも知れません。
2021年
12月28日
工場長にコロナ対策で足踏み式の
消毒液を置く台を作ってもらいました。

本年もあっという間でしたが、来年もよろしくお願いいたします。
6月16日
7mm瀬戸物をレーザーで切断加工しました。
条件は出力800W、速度分速400mmのエア切断です。
容器が少し熱を持ったくらいで問題なく切れました。

バリがでましたが爪で簡単にはがれました。

5月28日
6月も平常通りの営業となりますが
5月と同様に業務を縮小しての活動となります。
仕事は随時募集しておりますのでよろしくお願いいたします。
3月17日
3年位前に読んだ本です。
20世紀初頭の物理学をプランクを筆頭に列伝風で
どうやって発展してきたのかを非常にわかりやすく
魅力的に書かれてます。
面白すぎて3回くらい読み直しました。
この前買ったゲーム理論は超難解でした。

2月6日
コロナで自粛中ですのでまた本を注文しました。
たいへん難しそうなので1巻だけ読んでみます。

2月2日
ZoomとSkypeを使っての会社案内をさせていただいております。
弊社工場長あてにお気軽にご相談ください。
1月15日
大変ご迷惑をおかけしております。
1月と2月は金曜日を休業とさせていただきます。
レーザー切断だいぶ余裕がございますので
いつでもご用命ください。
1月5日
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
去年は非常に厳しい1年になってしまいました。
緊急事態宣言が発令されるかも知れませんが
弊社は通常通りの営業となります。
2020年
10月8日
個人様の案件で銀行振り込みの確認に気が付かずに
制作開始が遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。
新規案件の盤が始まりましたが思うように捗りません。
ご迷惑をおかけしますが何卒ご容赦ください。
岩波文庫のファインマンさんの自伝ですが下巻のほうが
面白いです。
パリティ対称性の破れを扱った「誤差は7%」がかなり難解でした。
耳に痛い話も多く、タメになったと思います。
8月3日
アルミの切断案件が無くなってしまいました。
新型肺炎の影響のせいかまだまだ仕事が薄い感じがします。
弊社は金属加工の仕事をいつも募集しております。
まずは、お気楽にお電話ください。
6月22日
CADのフォントを簡単に変更する方法がわかりましたので
ステンレスの板にレーザーカットしてみました。
後で見たところBが上下さかさまでした。
Comic Sans MSというフォントだそうです。
下のゴシック体と比べますと面白い形をしてます。

6月10日
仕事のほうが今一ですので
リチャードファインマンさんの本をamazonで買いました。
内容ですがファインマンさんの失敗談など
面白エピソード中心に書かれてました。
物理の知識はまったく必要ありません。
1/3くらい読みましたが、今と時代が80年くらい離れているせいか
あまり共感とかは出来ませんでした。
文庫本ですので文字も小さくて読みづらかったです。

6月1日
先週アルミ材2種類のA2017(ジュラルミン)とA5052の切断案件をいただきました。
A2017には4%ほどの銅が含まれているらしいです。
アルミよりは銅のほうが切断は難しいので
A2017よりはA5052のほうが切れるのではないかと思ったのですが
ジュラルミンのほうがよく切れました。
不純物があるぶん乱雑さのようなものがでてきて
光を反射しづらくなるのかもしれません。
仕事が例年に比べて1/3ほどになっております。
何かありましたらご連絡ください。
4月6日
新型肺炎が流行しており、明日は都内で緊急事態宣言が発令されるそうですが
弊社は通常通りの営業となります。
wikiなどの情報を元にコロナウイルスについて書いていきます。
●ウイルスの性質
細胞に比べ非常に小さいです。
細胞が生物であるのに対し
ウイルスは非細胞的生物と呼ばれているそうです。
結核などの細菌と違い、空気感染はしないと言われていますが
くしゃみ、せきなどの飛沫に含まれた状態で空気中をただよいます。
(最長で2日くらいと聞きました)
体内の特定の細胞を利用して増殖するそうです。
ウイルスだけを殺す薬はありません。
●感染対策
・手洗いはじっくり洗うよりは、こまめにする。
15秒程度の水洗いで99%ウイルスが落ちるようです。
指数で考えますと30秒で99.99%、7.5秒で90%くらいに
なります。
手には角質がありますので手で顔をさわる、あるいは
傷口に触る等しなければウイルスの付着=即感染には
ならないと思います。
そのため爪を清潔にするのは非常に有効です。
・鼻呼吸をする。
口呼吸ですと口内が乾燥してウイルスがそのまま肺に付着します。
・メガネ等で目を保護する。
手で直接こすらないようにするための対策です。
飛沫がついても感染するかもしれないとのことです。
・マスクをする
布製のものを手洗いして何回も使えるそうです。
市販のポリプロピレン製の使い捨てマスクも性能は落ちますが
洗えます。
・換気をよくする。
エアロゾルの密度を下げれば感染確率が下がると思います。
●まとめ
100%防ぐ方法はありませんのでマスク、メガネ、手洗いで
感染する確率を下げるのが有効な気がします。
1月25日
新規案件の受付を再開しました。
レーザー加工に余裕がございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
2019年
11月20日
既存お客様の大量受注をいただきました。
誠にありがとうございます。
10月4日
新規案件の受付を再開しました。
溶接、レーザーともに余裕がございます。
何卒よろしくお願いいたします。
8月5日
レーザー加工機の修理が完了いたしましたが
一部に納期遅れが発生しております。
大変ご迷惑をおかけしております。
8月1日
レーザー加工機にトラブルが発生いたしました。
原因を探るとともに復旧作業を急いでまいります。
大変ご迷惑をおかけします。
4月4日
数ヶ月にわたって生じていた納品遅れが解消し
ようやくblogを更新する余裕ができました。
本年もよろしくお願いいたします。
2018年
11月5日
一部工程が忙しい状態ですが
切断関係に余裕が出てまいりました。
何卒よろしくお願いいたします。
7月17日
大型ベンダーの修理が完了しましたが
作業にやや遅れが出てきております。
一部納期遅れなど発生しておりますが何卒ご容赦ください。
6月30日
大変ご迷惑をおかけしております。
大型ベンダーの故障により作業に遅れが出てきております。
現在復旧作業を急いでますが復旧にはもうしばらく
時間がかかりそうです。
6月23日
新規案件の受付を開始しました。
あと1週間ほどで作業に余裕が出てくると思います。
よろしくお願いいたします。
5月15日
既存お客様の大量受注をいただきました。
誠にありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、新規案件は納期をいただくことがございます。
何卒ご了承くださいませ。
5月7日
2018国際ウエルディングショーに行ってまいりました


